こんにちは!
アメリカ駐在生活で、日本人として重要な買い物の一つに「日本米」を買うということがあります。
わが家は、夫が白いごはん大好き星人なので「日本米」はもちろんのこと、アメリカ駐在生活でも「美味しい日本米」を色々と試しています。アメリカでも十分においしい日本米を買って食べれるんだということが分かり、不安材料が一つ消えましたよ。
この記事では、「アメリカでどの日本米を買えばよいか」をご紹介したいと思います。
・おいしい日本米が食べたい
・遺伝子組み換えは避けたい
・そんなに味にはこだわらないけど日本米が食べたい
人それぞれに優先順位がありますね。
わが家は、
「おいしい日本米」
「遺伝子組み換えでない」=「NON GMO」
「できるだけ低農薬か農薬不使用」
の基準で選んでします。
ランクは私個人の見解ですがご参考になれば幸いです。
アメリカのお米について
アメリカのお米の産地とお米の基本情報
アメリカではカリフォルニア州・テキサス州・ルイジアナ州・ミシシッピ州・アーカンソー州・ミズーリ州の6州がお米の産地で、その周辺の地域でアメリカ米が作られています。
日本人が好む短粒米は主にカリフォルニア州で作られています。
カリフォルニア州のサクラメントバレーでは、寒暖差がある気候がお米作りに最適であり、ネバダ山脈の水流も十分確保できるため、高品質のお米を高収穫できるおいしいお米の代表といえる地域です。
アメリカで作られるお米の半分は海外100国以上に輸出されており、日本は第2位の輸出相手国です。
お米の種類について
お米は、主に
・長粒米(Long Grain)
・中粒米(Medium Grain)
・短粒米(Short Grain)
の3つに分類されます。
日本では、短粒米がおなじみのお米ですね。日本人が好む短粒米の特徴としては、「香り」「粘り」「甘み」そして時間がたっても(冷めても)香りと粘りがあるということです。
お米の種類によってこの違いは大きく変わります。
ごはん好きな人は、特にこの違いに敏感ですね。私の夫がまさにそうです(笑)
日本でもアメリカでも、上記の条件が満たされるほど日本でもアメリカでも価格は高いです。良いものはそれなりの値段がするということですね。
そして、アメリカのアジア系・日経スーパーで手に入る「コシヒカリ」「あきたこまち」などの品種の日本米は主にカリフォルニアを中心に作られたアメリカ産のお米です。
昔に比べ、品種改良が進み、日本人も満足いくお米が増えてきました。カリフォルニア米と聞くと、初めは「おいしくないんじゃないか?」と思ってしまいますが、ほとんど日本産と変わらぬおいしさで、実際食べてみてびっくりしました。
わざわざ、日本から高い送料をかけてまで送らなくても、アメリカ現地でおいしい日本米を十分手に入れれます。しかもお値段も日本より安めで種類も豊富ですよ!
高級米 Aランク 美味しいお米にこだわりたい人へ
美味しく値段も高めのお米です。アメリカ駐在員や現地永住の方にも好評の銘柄をご紹介します。私もこのあたりのお米を色々試しています。できれば、古米ではなく、new cropを選びましょう。全然味が違います。ランクは☆5が最高で私のジャッジと周りの評価でつけてみました。
*価格は地域によって多少異なります。
・田牧米(TAMAKI)ゴールド ☆☆☆☆☆(5)
カリフォルニア産・短粒米・コシヒカリ品種 NON GMOあり
15LBS(ポンド)(約7キロ)入りで約36ドル
カリフォルニア米で一番おいしいと言われているお米です。もちろん、お値段も高めです。もちもちとした食感で、柔らかく炊きあがります。水加減は日本と同じか少なめがよいと思います。田牧一郎氏がカリフォルニアで育てたとても有名なお米です。アメリカに住む日本人でお米が好きな方は、口をそろえてこの「田牧米ゴールドが一番おいしい」と好評なお米です。わが家も大好きなお米です。
田牧米のホームページ⇒http://www.tamakimai.com/
・田牧米TAMAKIクラッシック ☆☆☆☆(4)
カリフォルニア産・短粒米・コシヒカリ品種
15LBS(ポンド)(約7キロ)入りで約$30
こちらも田牧米シリーズですが一度ゴールドを食べると少しぱさつく感じです。ゴールドよりもしっかり給水させて、水分量を多めにして炊くとよいです。ゴールドに比べすごく安いというわけではないので、買うならゴールドがおススメです。もしくは、玉錦や望でもよい感じです。
・玉錦(たまにしき) ☆☆☆☆(4)
カリフォルニア産・短粒米・コシヒカリ品種。NON GMOあり
15LBS(ポンド)(約7キロ)入りで約$35
カリフォルニア州サクラメントバレー限定農家産。カピカ仕上げで、丁寧に磨いたきれいなお米です。良質のコシヒカリと最高級品種ゆめごごちを加えています。甘味と粘りがあり、冷めてもおいしい。粒が短く、 やや黄色く臭いも少しあります。(栄養強化米のため)わが家でもお気に入りのお米です。
・望(のぞみ)☆☆☆☆(4)

カリフォルニア産・最高級短粒米・コシヒカリ品種。NON GMOあり
15(LBS)(ポンド)(約7キロ)入りで約$17
カリフォルニア州サクラメントバレー限定農家産。カピカ仕上げで、丁寧に磨いたきれいなお米です。短粒米で玉錦同様に粘りと甘味があり、味わいぶく香りもいい。とてもおいしいです。わが家のお気に入りのお米の1つです。
・かがやき ☆☆☆☆(4)
カリフォルニア産・短粒米・コシヒカリ品種
20LBS(ポンド)(約9キロ)入りで約$20
コシヒカリ品種限定農家直送。柔らかく、その名のとおりお米が光っています。甘味はやや少ないですが、玉錦より少し柔らかくとてもおいしいです。
・ひとめぼれ ☆☆☆.☆(3.5)
カリフォルニア産 短粒米 ヒトメボレ品種
15LBS(ポンド)(約7キロ)入りで約$20
もちもちした食感で粘り気があり、おいしいです。
・あきたおとめ ☆☆☆.☆(3.5)
カリフォルニア米 アキタコマチ品種100%
15LBS(ポンド)(約7キロ)約$20
カリフォルニアのサクラメントで収穫された「あきたおとめ」。つや、味、香り3拍子揃ったこだわりの極上米。こちらも大変おいしく、炊き立てはもちろん、冷めてもおいしく、冷凍した後も美味しかったです。
とりあえず、日本米を食べれたらOKの場合
とりあえず、味には特にこだわらない。低価格重視でアメリカで日本のお米を食べれればよいという場合は以下のお米があります。
・国宝ローズ(こくほうろーず) ☆☆
カリフォルニア産 中粒米 NON GMO
15LBS(ポンド)(約7キロ)約23ドル
「普通においしい」という意見と「無理でした」と二手に分かれます。手に入りやすく、60年愛されているノムラフーズのお米。先にアメリカに来ていた夫が、スーパーで購入して炊いて食べたようですが、全然おいいくないからもう食べたくない!といっていました。残っていたこのお米を食べた私も、パサパサしていて、あまり美味しくなかったので個人的にはもう買いませんが、NON GMOなので安心です。
・錦(にしき) ☆☆
中粒米
15LBS(ポンド)(約7キロ)入りで約$15
普段は錦を食べているという方が多いようです。価格もお手頃であるという理由からのようです。「普通においしい」という意見と田牧米や玉錦を食べている方は「無理でした」と二手に分かれます。我が家はまだ買っていません。
・雪花 (SEKKA)☆☆
中粒米
15LBS(ポンド)(約7キロ)入りで約$17
「普通においしい」「つやがあっておいしい」という意見と田牧米や玉錦を食べている方は「無理でした」と二手に分かれます。中粒米であるので、短粒米が好きな方にはイマイチなようです。「西本フーズ」のお米です我が家はまだ買っていません。
・牡丹(ぼたん)☆
15LBS(ポンド)(約7キロ)入りで約$15
最安値です。
私の周りでは美味しいという人は聞きません。節約したい留学生の方や味にこだわらないなら良いかと思います。わが家は今後も買わないかと思います。
お米の炊き方もとっても大切です
日本でもそうですが、美味しいお米を炊く「炊き方」も大変重要ですね。私の気を付けていることをお伝えします。
・お米を傷つけないように研ぐ。サラサラとかき混ぜるように。米粒と米粒を押して擦ったりしないこと。
・初めに水を入れてさっと研いで、すぐにその水を捨てる。
・しっかり給水させる。1時間ほど。
・冷たい水で洗う、つける。私は氷を3つくらいいれて炊いています。
・ごはんを冷凍するときは、なるべく熱々の状態で、ラップにふんわりと移し、丸くふんわりと包む。さらにアルミフォイルで包んで、すぐに冷凍庫に入れる。
これだけでも、ずいぶんと美味しく炊け、おいしく保存できますよ。
また、日本の炊飯器を使う、土鍋で炊くなどもアメリカ産のお米を美味しく炊く方法の一つです。
みなさんのアメリカ生活で、美味しいごはんを食べるための参考となれば幸いです。
コメントを残す