こんにちは。
日本のソウルフード「卵かけごはん」が食べたい!!
日本では、卵は生食の前提で殻の消毒をし、生食での賞味期限を設定して販売されていますが、アメリカでは基本的に卵を生で食べる文化がないので、そう簡単にどこにでも生で食べられるたまごが売っていないのが現状です。
アメリカ駐在生活が始まると、日本では特に毎日食べていたわけでもない「卵かけごはん」を無性に食べたくなるのは私だけではないと思います。
夫に関しては、日本では、ほぼ毎日納豆たまごがけごはんを食べていたのでアメリカ生活で生で食べられるたまごの存在を知るまでは相当辛かったようです。
あ、たまご好きじゃない方は、生卵を食べれなくても全然問題ないみたいですね。
私のお友達がそうでした!
さて、この記事では、アメリカで生卵を食べたいなら、どのようにたまごをを買ったらよいかを駐在妻の方や単身で駐在されている方にぜひ知っていただきたいと思いご紹介いたします。
アメリカ人は生卵を食べない
アメリカで生で食べられる卵が少ないのは、多くのアメリカ人が生の卵をたべないからという理由につきます。
アメリカや欧米では、生で卵を食べる文化がないのです。
ですから、アメリカ人の友人に、生で卵を食べるかと聞いても、100%答えはNOです。
しかし、アメリカで卵は実によく食べられており、調理法は、ゆで卵、目玉焼き、スクランブルエッグなど必ず火を通して卵を食べるというものです。
アメリカでは、卵はサルモネラ菌に汚染されている可能性があるため、その食中毒を防ぐには十分に卵を加熱して食べるように推奨されています。
日本では、卵かけごはんや、納豆たまごごはん、すき焼きで溶き卵にお肉やお野菜をつけて食べたりなど、ソールフードといっても過言ではない、生卵の存在。
日本の卵と、アメリカの卵の処理はどうちがうのでしょうか?
アメリカ
加熱を前提として卵が売られているため、サルモネラ菌に感染した卵が販売されていることがある。加熱処理前提の賞味期限で売られている。 |
日本
生食前提として卵が売られているので、殻を消毒し、生食前提の賞味期限で売られている。 |
食べ方によって、処理の仕方が違うことが分かります。
生卵を安全に食べるためには
鶏は卵を肛門から産むって知っていましたか?
糞尿と同じ出口から卵が出てくるため、生みたての卵の殻にはサルモネラ菌などの食中毒菌がたくさんついています。
日本では、ほとんどの卵は30度以上のお湯で洗われ、殺菌剤で殺菌されてから出荷されます。
サルモネラ菌は、熱や酸に弱く、乾燥・低温に強いことが特徴です。
そして、サルモネラ菌は殻に付着しているため、加熱処理をして殻からサルモネラ菌を取り除けば大丈夫というわけです。
具体的には、70℃で1分以上加熱すれば感染の心配はありません。
ずばり、生卵食べるならこれを選んでください
アメリカで、生卵を食べたいときには、
・Pasteurized Eggs (パスチュライズド エッグ)
・Pasture Raised Eggs/Free-range |
の二つがおススメです。
①Pasteurized Eggs (パスチュライズド エッグ)
=低温殺菌された卵 です!!
サルモネラ菌は熱に弱いので、加熱処理されていれば死滅しますので、卵を生で食べることができます。
USDA(United States Department of Agriculture)では、生で卵を食べるときは、Pasteurized Eggsを使用してくださいと言っています。(⇒☆参考文献)

この写真のPasteurized Eggs (パスチュライズド エッグ)はHy-Vee(ハイビー)というスーパーで売っています。
価格も良心的で5ドルくらいで買えます。(地域によって違う場合があります)
普段に食するには、Hy-VeeのPasteurized Eggsでよいかなと思います。
そして、こんなに安心な内容です。
・NO Antibiotic Added (抗生物質不使用)
・NO Hormones (ホルモン剤不使用) ・Vegetarian Fed (植物性飼料で育てたニワトリの卵) ・12個入り ・Grade AA (AAランクの卵) ・Large (大きいサイズの卵) |

しかし、この
Pasteurized Eggs (パスチュライズド エッグ)
=低温殺菌された卵
どのスーパーでもある代物ではないので、住んでいる場所によっては探すのが大変な場合があります。
実際、私の住んでいる街のHy-Veeには、この卵は売っていなく、車で1時間30分の都会まで出かけて買っています。
②Pasture Raised Eggs/Free-range
=放牧で育てられた鶏のたまご です。
*Pasture と Raised の間に半角があります。
Pasteurized Eggsとは、全く別の卵なので、買う時は確認しましょう。

名前の通り、ケージで育てられた鶏のたまごではなく、放牧で自由に歩き回まわって育てられた鶏の卵
というわけです。
生で卵をたべるという観点からいうと、ケージで生まれたたまごよりも、糞にまみれることが少ない。
サルモネラ菌は、鶏の糞が殻に着いていることから食中毒になる原因となるので、このPasture Raised Eggsは、糞まみれになる可能性の少ない卵は生食で食べるには、食中毒のリスクがとっても低い卵なのです。
アメリカでは卵やチキンを食べて食中毒になったという報告が数多くされていますが、Pasture Raised Eggs による食中毒者は今までに1人も出ていないと聞いています。
日本の生食用の卵でも、食中毒になる人は出ているので凄いことですよ。
Pasteure Rized Eggs/Free-range Eggsは、ほとんどのスーパーで取り扱いがあるということも、便利ですよね。
もちろん、いい卵なので、お値段もそれなりです。
なんと、ホールフーズでは、8ドルくらいする高額品です。
生食用というだけよりも、栄養価も高いのでオススメです。
最後は以下の内容に気を付けましょう。
・殻にヒビがないか確認する。
・卵黄(黄身)が崩れていないか。
・卵白(白身)の色が変わっていないか。
さいごに
アメリカで生活しながら、たまには生たまごを食べたいと思ったときは、私たち家族はこの2つを選んでいます。
特にすき焼きの時は、生たまご 欲しくないですか?!
アメリカで生活する日本人のみなさん、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ただし、小さなお子様、高齢者、妊娠中の女性、免疫力の低い人など、日本やアメリカに関係なく、生卵を食べることを控えたほうが良い場合があります。
何事も、自分で判断し自己責任でよろしくお願いいたします。
この記事は個人的に安全な卵を調べたものです。絶対に食中毒にならないという保障はございませんので、最終的にはご自身でご判断してくださいね。
20年ぶりにアメリカに赴任することになりたどりつきました。
20年前と今では違うところが結構あるなぁと思って読ませていただいています^^
20年ぶりにアメリカに駐在されるのですね!!今はとても便利な世の中で、実際にまたアメリカで生活されると変化に驚かれると思います!生卵もぜひ楽しんでください。お読みいただきありがとうございます。
なるほど。勉強になりました。 明日、ホールフーズで探してみます。
ホールフーズの魚コーナーで、ノルウェイ産のサケが売られていたので、これは刺身で食べられるのかと聞いたら、ここにある魚で生で食べられるのは無いといわれてしまいました。 サケの寄生虫はオキアミから来ているので、養殖は大丈夫というか、アニサキスは、サバやイカで日本では有名ですが、72時間以上冷凍にすれば大丈夫とか、よく見れば見える大きさなんですけど、やはり台湾系とか中国系のスーパーに行くしかないかな。。。
家庭で使えるサイズの低温殺菌の機械が売っているようです。サルモネラ菌は殻に付いているのでそれを落とせたらいいですよね。サーモンを生で食べたいときは、白い3センチくらいの丸いシールがはっているものが、駐在仲間に教えてもらい3年ほど定期的に食べています。シールの文字は今手元にないので、また次回購入したときに見て書きますね。先になりますが。
最近、生卵の殻を91%の液体アルコールでスプレーして殺菌していますが、7年間まだ勇気が出ずに卵かけご飯を食べてなくて悲しいです。スーパーマーケットのACMEでプラスチックケースに入ったNature’s Yokeという玉は生で食べられますか?数年前に友人がEBエッグなら大丈夫だと言っていましたがそれも不安で食べていません。液体アルコール消毒は有効でしょうか?
アルコール消毒が有効かは試していないのでわかりかねます。Nature’s Yokeという卵が生で食べられるかも私では断言できなく、すみません。家で使える鍋くらいのサイズの低温殺菌の機械が100ドル以下で売っているようです。