こんにちは!
アメリカ駐在生活を無事に一年過ごしました。
アメリカ駐在になったことを夫から告げられた時、
「いったい日本から何をどれだけ準備してもっていったいいのか???」
と、初めての海外駐在のため、正直とても不安になりました。
いざ準備を始めても、右も左もわからず、夫を通して、現地で駐在生活をしている奥様方にメールでやり取りし教えていただきながら、なんとか納得いく荷物を揃えることができました。
日本で渡米に向け、アメリカ駐在生活に持っていくものをネットで調べていても
1つの記事で全てを網羅したブログは見つけれませんでした。
「もっと細かく具体的に持っていくものを知りたい」
「1つのブログで細かい持ち物をまとめていたらいいのに」
と心底思いました。
そこで、アメリカに来てからこのブログを書くにあたり、
次にアメリカに駐在する未来の奥様達のお役に立てればと
「じゃあ、私が妻目線、母目線でアメリカ駐在生活に必要なものを全て網羅したブログ記事を書こう」
と思い立って、アメリカに持っていくもののブログ記事を書くことに決めました。
私目線でのこだわりなどを出来る限り、細かく丁寧に分かりやすく。
この記事では、日本からアメリカに持って行くべきものを、
「これは絶対必要!!」
「これはそんなに使わなかったな」
という駐在妻の視点でのリアルな感想と私なりのオススメを、海外赴任・アメリカ赴任が決まった駐在員や奥様に向けて書いています。
もちろん、大概のものは現地で購入できます。
全部アメリカで揃えたっていいんです。
ネットでも買えます。
でも!!
想像してみてください。
渡米してすぐに、慣れない土地で色々買い揃えるためにバタバタとスーパー巡りをすることを。
まずは必要なものを日本から持参するほうが、断然スムーズなアメリカ生活をスタートを切れます。
まずは日本でしていた生活スタイルを変えることなく、快適な生活をスタートすることはアメリカという異国の地では非常に大切なことなのです。
そのために必須アイテムをピックアップしました。
アメリカ生活に慣れてきたら、スーパーに行って生活に必要な洗剤やキッチンツールなど色々と調べたり、試したりすることを楽しみの一つとできますよ。
ちなみに、私はカリフォルニアなどのなんでも揃う州での生活ではなく、田舎の町で日本の物は都会にでないと手に入らないという環境でのご提案です。住む場所によって、簡単に手に入らないものがたくさんありますよ。都会はうらやましい限りです!!
以下の内容が当てはまる生活スタイルです。
・長期の海外生活・アメリカ生活は初めて、英語に自信はない ・国際引越し便で海外に荷物を持っていける(日通やヤマトなど) ・日本にレンタルスペースがある(会社側の準備など) ・冷蔵庫や洗濯機・乾燥機などは家についている ・大型家具は現地で購入、もしくはレンタルするなど現地調達が基本である ・携帯電話は現地での契約をする |
1.アメリカ駐在が決まったら、まず何をするべき?
アメリカ赴任が決まったと聞くと、まずは「何から準備すればいいの?!」と不安になります。
アメリカ駐在のためには、まずは事前の情報収集をすることが大変重要です。
この記事では、妻、母の立場から「アメリカ駐在生活にむけてまず何をすればいいか」をご紹介します。
2.アメリカ駐在生活に向けて手荷物・スーツケースに入れる荷物は?
手荷物・スーツケースに入れるものの選別は結構重要なんですよ。
アメリカ生活が始まっても、「次の一時帰国では、あれを買って、これを買って・・・」となるくらいです。
手荷物とスーツケースに入れるものも、ちょっとした決まりや工夫を知ることで各段にアメリカ生活のスタートがうまく切れますよ。
3.アメリカ駐在生活に向けて船便・航空便に何を詰めるか?出すタイミングを知りたい人へ
アメリカ駐在が決まり、いよいよ海外引越しが近づいてくると、船便・航空便に「何を詰めるか」「何を持って行くか」という仕分けで悩むこと思います。
この記事では、「先にご主人がアメリカに現地入りし、奥様とお子様が2~3か月後にアメリカに海外引越しをするというパターン」で、時系列でご紹介します。
4.アメリカ駐在生活に向けて日本から持ち込める食材と持ち込めない食材は?!

アメリカ駐在生活に、日本からどんな食材を持って行けばいいのでしょう?
食材の持ち込み方法や、どんな食材を持ち込めば、初めてのアメリカでの食生活がスムーズに行えるのでしょうか?
この記事では、おススメの持ち込み食材とアメリカに持ち込めない食材をご紹介します。
5.アメリカ駐在生活で現地調達で十分なものは?!
アメリカ駐在生活に向けて色々準備しますが、わざわざ日本から持参するよりも、現地購入したほうがよいものもたくさんあります。
渡米してすぐに、スムーズなアメリカ生活を送れるようにも、現地では一体どんなものを購入するのが賢いのかをご紹介します。
6.アメリカ駐在生活に向けて日本から持って行くべきもの「家電」
アメリカ駐在に向けて、日本製の性能のよい家電を持って行きたい!!と思ったり、海外のオシャレな家電を現地で買って使いたい!!と思ったりして、じゃあ一体日本からは、どの家電を持って行くのが賢しのか、気になりませんか?
この記事では、電圧の関係で現地購入が良い場合、荷物の優先順位もありますので、個人的に持参してよかったものや持って行ったらよかったと思うものを書いています。
7.アメリカ駐在生活に向けて日本から持って行くべきもの「キッチングッズ」
すでに日本で生活をされているご家庭は、日本で使い慣れたキッチンツールを丸ごと持参されることをオススメします。アメリカ到着後は、大量のパッキンを開けて、それぞれの場所に収納していかねばなりません。
この記事で詳しくご紹介します。
8.アメリカ駐在生活に向けて日本から持って行くべきもの「バス・トイレ・ランドリー・お掃除グッズ」
アメリカでは、どんなお掃除グッズや洗剤が売っているのか、具体的に分かりませんよね。また、知ったところで自分が気に入るのかも予測できません。
この記事では、バス、トイレ、ランドリー、お掃除グッズで日本から持参すると良いものをご紹介したいと思います。
9.アメリカ駐在生活向けて日本から持って行くべきもの「常備薬・子供の薬」
アメリカ駐在生活の準備で必要な「常備薬・救急用品・子供の薬」どんなものを日本から準備して持参すればいいのでしょうか?
妻として、母として、とても気になる持ち物です。
詳しくご紹介します。
10.アメリカ駐在生活日本から持って行くべきもの「子供のもの・季節の物」
アメリカ駐在が決まったら、何を持っていくかで悩む一つに「子供のもの・季節のもの」がありますね。
お子様の年齢に合ったおもちゃから学習用具など、「何が必要なのかしら?!」という疑問などにお答えします。
11.アメリカ駐在生活日本から持って行くべきもの「文具・日用品」
文具アメリカ駐在生活に向けて、日本から持っていくべき文具や日用品って何でしょうか?
アメリカと日本では使用する単位も違うので文具もしっかり選んで持参しましょう。詳しくご紹介します。
12.アメリカ駐在生活に向けて日本から持って行くべきもの「衣類・趣味の物」
アメリカ駐在生活に向けて、準備する衣類や趣味のものって何をどれくらい持参するのがいいのでしょう?フロリダのような暖かい地域ではコートは持参しなくていいのでしょうか?
詳しくご紹介したいと思います。
最後に
かなり細かく書きましたが、お役に立てればと思います。会社によって、船便や航空便の容量の違いがあったり、家族構成で必要なものが違うと思いますので、ご自身にとって何がベストかを考えて準備していかれるとよいでしょう。
また、住む地域によって、同じアメリカとは思えないくらい差があります。
しかし、せっかくのアメリカ海外生活です。
初めは色々な不安もあると思いますが、苦労も楽しんでしまえ!!無理だったら、日本に帰ればいいんだから!という大きな気持ちでいてくださいね。
頑張らなくていいです。
勝手に頑張っていますから!!
無理は禁物。到着してすぐは大変ですが、大きく見て、家族が健康で、楽しく毎日が過ごせたら、まずは順調ですよ。
渡米してすぐ慣れない土地で生活必需品を揃えること、本当に大変ですよね!どのスーパーに行けば良いのか、そこで何を買ったら良いのか。現地のアメリカ人が買うメジャーなメーカーも良く分からない。特に困るのがお薬!日本のものはアメリカでなかなか買えないですよね。このブログの情報はとってもタメになりました♩
ありがとうございます!!アメリカも場所によっては便利なところもありますが、不便なところでもなんとか頑張ってやっています。現在記事を更新できていませんが、またお役にたてるよう書いていきます!